Smoot-HawleyTariffAct

英和 用語・用例辞典の解説

Smoot-Hawley Tariff Act

スムート・ホーリー法 スムート・ホーリー関税法 (米国のフーバー政権が、不況の深刻化を受け、国内産業の保護を目指して1930年に制定した関税法。米史上最悪の立法と呼ばれ、2万品目以上の輸入品に対する関税を引き上げた。これに対抗して英国なども関税を引き上げ、貿易戦争につながった。第二次世界大戦の遠因になった、とされている)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む