StateDuma

英和 用語・用例辞典の解説

State Duma

ロシア連邦議会の下院にあたる国家院 (Dumaの正式呼称。ロシアの最高議決機関である連邦議会(Federal Assembly)の下院。定数450議席で、議員の任期は4年。上院にあたる連邦院はFederation Council [Soviet Federatsii])

State Dumaの用例

Anti-Putin rallies have been held repeatedly since the revelation of suspicions of voting fraud in an election of the State Duma, the lower house, in December 2011.
2011年12月のロシア連邦議会下院選で不正選挙疑惑が発覚してから、反プーチン集会が繰り返し開かれている。

The revised law’s description of the four islands off Hokkaido as an “integral part of Japan” has prompted a fierce response in the State Duma.
改正法で北方領土を[日本固有の領土]と明記したことに対して、ロシアの議会に激しい反応が出ている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む