U.S.NationalAeronauticsandSpaceAdministration

英和 用語・用例辞典の解説

U.S. National Aeronautics and Space Administration

米航空宇宙局 NASA

U.S. National Aeronautics and Space Administrationの用例

Curiosity, an unmanned Mars exploration rover, was launched in November 2011 by the U.S. National Aeronautics and Space Administration.
無人火星探査車「キュリオシティ」は、米航空宇宙局(NASA)が2011年11月に打ち上げた。

Curiosity is the seventh probe or rover of the U.S. National Aeronautics and Space Administration to successfully land on the small red planet.
米航空宇宙局(NASA)の探査機や探査車が火星に無事に着陸するのは、「キュリオシティ」が7回目だ。

The unmanned Dragon capsule was developed to deliver supplies to the ISS, following the retirement of the U.S. National Aeronautics and Space Administration’s space shuttles.
無人宇宙船「ドラゴン」は、NASA(米航空宇宙局)のスペース・シャトル退役後、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を輸送するために開発された。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android