USMCA

英和 用語・用例辞典の解説

USMCA

米国・メキシコ・カナダ協定 (the United States-Mexico-Canada Agreementが正式名称。北米自由貿易協定(NAFTA)の見直し協定で、2020年7月1日発効。NAFTAの22章に対して全34章の構成で、「労働」「環境」「中小企業」などが新協定文に加わる。輸入車に関税をかけない条件として、域内の部品調達率を62.5%から段階的に75%へ引き上げる。米国での雇用を増やす狙いから、時給16ドル(約1700円)以上の工場が、40〜45%分の生産を担うことも盛り込まれた)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む