英和 用語・用例辞典の解説
V4
ビシェグラード4か国 ビシェグラード4 (Visegrad 4の略で、ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーの4か国。Vは、ハンガリー北部の町ビシェグラード(Visegrad)の頭文字。チェコとスロバキアが分離する前の1991年、ポーランド、チェコスロバキア、ハンガリーの3か国首脳が合意して発足した地域協力の枠組み)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
ビシェグラード4か国 ビシェグラード4 (Visegrad 4の略で、ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーの4か国。Vは、ハンガリー北部の町ビシェグラード(Visegrad)の頭文字。チェコとスロバキアが分離する前の1991年、ポーランド、チェコスロバキア、ハンガリーの3か国首脳が合意して発足した地域協力の枠組み)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...