activeparticipationinsociety

英和 用語・用例辞典の解説

active participation in society

女性の積極的社会進出

active participation in societyの用例

During his speech at the U.N. General Assembly, Abe said that through ODA, Japan will tackle the promotion of women’s active participation in society, improvement of health and medical care for women, and securing the safety of women in times of conflict.
国連総会の一般討論演説で安倍首相は、「政府開発援助(ODA)を通じて日本は、女性の積極的社会進出の促進や女性の保健医療の充実、紛争下にある女性の安全確保に取り組む」と述べた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む