additionalmonetaryeasing

英和 用語・用例辞典の解説

additional monetary easing

追加の金融緩和

additional monetary easingの用例

Buoyed by the yen’s further drop triggered by growing expectations for the additional monetary easing by the BOJ, the key Nikkei Stock Average surged to post a 52-month closing high on the Tokyo Stock Exchange on February 6, 2013.
日銀が実施する追加の金融緩和への期待感の高まりから円安が加速したのを受けて、2013年2月6日の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が値上がりし、終値で4年4か月ぶりの高値となった。

On the back of speculation about additional monetary easing by the Bank of Japan, the dollar surged above the ¥90 threshold for the first time in about 31 months since June 23, 2010 in Tokyo trading.
日銀が追加の金融緩和を実施するとの観測が強まったことから、東京外為市場の取引で、ドルは2010年6月23日以来、約2年7か月ぶりに1ドル=90円の水準を上回った。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む