after-taxloss

英和 用語・用例辞典の解説

after-tax loss

税引き後損失 税引き後赤字

after-tax lossの用例

According to an informed source, the performance of Renesas has continued to be sluggish, and the company has posted an after-tax loss for eight years in a row through fiscal 2013.
関係者によると、ルネサスの業績は低迷が続き、2013年度[2013年3月期]まで8年連続で税引き後赤字になった。

Panasonic Corp. forecasts it will incur more than ¥700 billion in after-tax losses in its consolidated account settlement.
パナソニックは、2013年3月期連結決算で、7,000億円を超える税引き後赤字に陥る見通しだ。

Sharp Corp.’s president presented a forecast at the press conference that the firm will likely incur its largest ever after-tax loss as of March 2013.
記者会見でシャープの社長は、2013年3月期で、同社が過去最大の税引き後赤字を計上する見通しを示した。

Three leading shipbuilding and machinery companies recorded after-tax losses because they failed to absorb increases in the value of the yen against the dollar and rising prices of steel products.
造船・重機大手3社は、円高と鋼材価格の上昇分を吸収できなかったため、税引き後で赤字となった。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む