ageofmajority

英和 用語・用例辞典の解説

age of majority

成人年齢 成年年齢

age of majorityの用例

An LDP task force on age of majority adopted a proposal to lower the age of majority in the Civil Code to 18 or older, against the current age of 20, while it postponed whether to lower the minimum age for drinking, smoking and public-managed gambling, in consideration of adverse social impacts and delinquency.
自民党の成年年齢に関する特別委員会は、民法の成人年齢を現行の20歳から18歳以上に引き下げる提言を採択したが、飲酒や喫煙、公営ギャンブルの最低年齢の引下げについては、社会的悪影響や非行・犯罪を考慮して結論を先送りした。

It is desirable for the voting age and the age of majority to be the same.
選挙年齢と成人年齢は、一致させることが望ましい。

The age of majority should be lowered to 18 from the current 20 on the condition that the voting age for national elections also be lowered to 18.
国政選挙の選挙年齢を18歳に引き下げることを条件に、成人年齢を現在の20歳から18歳に引き下げるべきだ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む