age-relatedmaculardegeneration

英和 用語・用例辞典の解説

age-related macular degeneration

加齢黄斑(おうはん)変性

age-related macular degenerationの用例

Age-related macular degeneration, an intractable eye disease which can appear as part of aging, damages part of the retina cells in the back of the eye and distorts the field of vision, causing loss of sight.
老齢化に伴って発病する目の難病である「加齢黄斑変性」は、目の奥にある網膜細胞の一部に障害が生じて、視界がゆがみ、失明の原因になる。

By the go-ahead to conducting clinical studies using iPS cells in the treatment of age-related macular degeneration, a big step has been taken toward realizing regenerative medicine using iPS cells.
加齢黄斑変性の治療にiPS細胞を使う臨床研究の実施にゴーサインが出たことで、iPSを使った再生医療の実用化に向けて大きな一歩を踏み出すことになった。

In the iPS treatment of age-related macular degeneration, it is impossible to forecast what cellular anomalies could take place after the transplant of the iPS cell sheets to patients.
加齢黄斑変性のiPS治療では、患者にiPS細胞シートを移植した後、どのような細胞の異変が起きるかは予測できない。

Riken and another research organization got the go-ahead to conduct clinical studies using iPS cells in the treatment of age-related macular degeneration, which is an intractable eye disease that can appear as part of aging.
理化学研究所などの研究機関が、老化に伴って発病する目の難病である「加齢黄斑(おうはん)変性」の治療にiPS細胞を使って行う臨床研究の承認を受けた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む