英和 用語・用例辞典の解説
ample funds
潤沢な資金
ample fundsの用例
The BOJ previously adopted a policy of providing ample funds to the financial markets toward the fiscal year-end.
これまで日本銀行は、年度末に向けて金融市場に潤沢な資金を供給する方針であった。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
潤沢な資金
The BOJ previously adopted a policy of providing ample funds to the financial markets toward the fiscal year-end.
これまで日本銀行は、年度末に向けて金融市場に潤沢な資金を供給する方針であった。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...