badbank

英和 用語・用例辞典の解説

bad bank

バッド・バンク (金融危機の際に政府などが設立し、公的資金を使って金融機関が抱える不良資産を、帳簿に記載されている評価額で買い取る専門銀行[資産管理会社]。⇒weight)

bad bankの用例

A bad bank is used to hold troubled assets and free up bank lending capacity.
バッド・バンクは、不良資産を買い取って、銀行が自由に貸出できるようにするのに利用される。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む