bearthebruntof

英和 用語・用例辞典の解説

bear the (full) brunt of

〜の影響をもろに受ける 〜の矢面に立つ 〜に正面から立ち向かう 敢然と〜に立ち向かう

bear the (full) brunt ofの用例

As westerly winds become stronger in March, Japan and South Korea will bear the full brunt of PM2.5 sweeping from China, the size of which is about one-tenth that of a grain of Japanese cedar pollen.
3月から偏西風が強まるにつれ、日本や韓国は、中国から飛散する[襲来する]PM2.5(大きさはスギ花粉の10分の1程度)の影響をもろに受けることになる。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android