boom-or-bustline

英和 用語・用例辞典の解説

boom-or-bust line

景気判断の分かれ目 景気の上向き・下向きの分かれ目 (= boom-bust dividing line, boom-bust threshold, boom-or-bust threshold)

boom-or-bust lineの関連語句

boom-or-bust lineの用例

A key gauge of the current state of the nation’s economy stayed below the boom-or-bust line of 50 percent in October for the third straight month.
国内景気の現状を示す主要基準(景気一致指数)が、10月は景気判断の分かれ目となる50%を3か月連続下回った。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む