cardinalruleofcriminaltrials

英和 用語・用例辞典の解説

cardinal rule of criminal trials

刑事裁判の原則

cardinal rule of criminal trialsの用例

The high court‘s decision over the case of a May 2008 murder is considered to be consistent with the cardinal rule of criminal trials, which gives the defendant the benefit of the doubt.
2008年5月の殺人事件についての高裁の判断は、「疑わしきは被告の利益に」という刑事裁判の原則に沿っていると考えられる。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む