crisisattheFukushimaNo.1nuclearpowerplant

英和 用語・用例辞典の解説

crisis at the Fukushima No. 1 nuclear power plant

福島第一原子力発電所の事故 福島第一原発の事故

crisis at the Fukushima No. 1 nuclear power plantの用例

European nations started stress tests on reactors in June 2011 in the wake of the crisis at the Fukushima No. 1 nuclear power plant.
福島第一原発の事故を受け、欧州諸国は2011年6月から原子炉のストレス・テスト(耐性検査)を開始した。

In Japan, the ratio of electricity produced at thermal power stations, which produce a great amount of carbon dioxide, has been rising significantly in the wake of the crisis at Tokyo Electric Power Co.’s Fukushima No. 1 nuclear power plant.
日本では、東京電力福島第一原発の事故により、二酸化炭素を多く排出する火力発電の電力生産の割合が、大幅に増えている。

TEPCO will seek ¥849 billion in additional financial assistance to pay for ballooning compensation payments related to the crisis at the Fukushima No. 1 nuclear power plant.
福島第一原子力発電所事故に伴う賠償支払い増大分を補てんするため、東電は追加で8,490億円の資金支援を求める。

The crisis at TEPCO’s Fukushima No. 1 nuclear power plant has been brought under control.
東電の福島第一原子力発電所の事故が、収束した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む