すべて 

dailynecessities

英和 用語・用例辞典の解説

daily necessities

日用品 生活必需品 生活物資 (=daily commodities)

daily necessitiesの用例

An increasing number of people in urban areas as well are facing difficulties in purchasing daily necessities due to the closure of stores in their neighborhood.
都市部でも、商店などの店じまいで生活必需品の購入に支障をきたしている「買い物難民」が増えている。

Daily necessities did not reach survivors in the immediate post-quake period.
震災直後は、被災者に生活物資が届かなかった。

In Britain, the value added tax, a form of consumption tax, is set at 20 percent, but the rate for daily necessities such as groceries and newspapers is zero.
英国では、消費税にあたる付加価値税の税率は20%だが、食品や新聞など生活必需品の税率は0%だ。

In raising the consumption tax rate by fiscal 2015, the government originally had not considered adopting a reduced tax rate for daily necessities.
消費税率を2015年度までに引き上げるにあたって、政府は当初、生活必需品について軽減税率をとりいれる考えはなかった。

The supermarket is planning to reduce the prices of more than 2,000 items including food and daily necessities this fiscal year though the company discounted about 230 items last year.
このスーパーは昨年、約230品目の安売りを行ったが、今年度はさらに食料品や日用品などで2,000品目以上の値下げを計画している。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android