decoupling

英和 用語・用例辞典の解説

decoupling

(名)連動しないこと 非連動 非連動性 脱同調化 切り離し ディカップリング (米中経済のディカップリング(切り離し)は、貿易、投資、技術を切り離し、中国の技術的優位の獲得を阻止し、中国への経済依存による米国の脆弱(ぜいじゃく)性を打破しようとする考え方)

decouplingの用例

Those in favor of “decoupling” urged the Japanese to reduce their overdependence on the U.S. economy.
「ディカップリング(非連動)論」支持者は、米経済への過度の依存脱却を日本に促した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む