douse

英和 用語・用例辞典の解説

douse [dowse]

(動)水などをぶっかける[浴びせる] かける 水を大量にかけて(火などを)消す (明りを)消す (液体で)ずぶ濡れにする (帆を)急に降ろす[緩める]

douse [dowse]の関連語句

douse [dowse]の用例

The Shinkansen’s passenger doused himself in gasoline and fatally set himself alight.
新幹線の乗客が、ガソリンをかぶって焼身自殺した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む