economic stimulus package

英和 用語・用例辞典の解説

economic stimulus package

景気刺激策 景気浮揚策 景気対策 経済対策 景気刺激策の法案 経済対策案 (=economic stimulus measures)

economic stimulus packageの用例

The Abe administration’s new economic stimulus package is worth about ¥5 trillion, but if it is reduced to a package of mostly show, but little substance, the pump-priming measures would do little to underpin the economy.
安倍政権の新経済対策の規模は約5兆円で、これが見かけ倒しで実質が伴わなければ、この景気テコ入れ策で景気を支えることはできないだろう。

The government will implement a ¥5 trillion economic stimulus package, including a corporate tax cut, while it will raise the consumption tax rate to 8 percent from the current 5 percent in April 2014.
政府は、2014年4月に消費税率を現在の5%から8%に引き上げる一方、企業減税など5兆円規模の経済対策を打ち出す方針だ。

The new administration launched by Prime Minister Shinzo Abe is expected to put together a large economic stimulus package by compiling an about ¥10 trillion supplementary budget in early January 2013.
安倍晋三首相が発足させた新政権は、2013年の年明けに約10兆円の補正予算を編成して、大型の経済対策を打ち出す方針だ。

The U.S. president urged Congress to approve an economic stimulus package as early as possible.
米大統領は、景気刺激策の法案を早期に可決するよう求めた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android