equityparticipation

英和 用語・用例辞典の解説

equity participation

資本参加 出資 株式投資

equity participationの用例

NEC and Hitachi aim to make Elpida one of top three makers of multipurpose DRAM (dynamic random access memory) chips in the world by gaining Intel’s equity participation.
インテルの資本参加を得ることにより[インテルの出資により]、NECと日立は、汎用(はんよう)DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリ)の製造で、エルピーダ(NECと日立が折半出資する合弁会社)を世界3強の一角に押し上げる戦略だ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む