fisheryresources

英和 用語・用例辞典の解説

fishery resources

漁業資源

fishery resourcesの用例

As Japan’s haul of fish has decreased to one-third of its peak, Japan will approach the nations involved by proposing to create international rules based on each nation’s catch records and scientific data on the amount of fishery resources.
日本の漁獲量がピーク時の3分の1に減少したので、日本は、各国の漁獲実績や漁業資源量の科学的なデータを基にした国際ルール作りを提案して、関係各国に働きかける。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む