fraudulentjudging

英和 用語・用例辞典の解説

fraudulent judging

不正審査

fraudulent judgingの用例

As fraudulent judging was revealed in the calligraphy section of the Nitten (Japan Fine Arts Exhibition), the Nitten has decided to not to award the top prizes in any of the five sections at the fiscal 2013 exhibition.
日展(日本美術展覧会)の「書」の部で不正審査が発覚したので、日展は、2013年度の日展では全5科に設けてある最高賞の授与を一切行わないことを決めた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む