freetradeagreement

英和 用語・用例辞典の解説

free trade agreement

自由貿易協定 FTA (⇒EPA, FTA, industrial circles, pillar, sign, treaty)

free trade agreementの関連語句

free trade agreementの用例

In his State of the Union address delivered on February 12, 2013, U.S. President Barack Obama threw his weight behind a deal that would encompass half the world’s economic output by calling for talks on a far-reaching free trade agreement with the EU.
2013年2月12日に行った一般教書演説で、オバマ米大統領は、欧州連合(EU)との広範な自由貿易協定の交渉を呼びかけて、世界の経済生産高の半分を含むことになる協定を後押しした。

In terms of trade volume, South Korea is currently among the top 10 countries partly due to its efforts to promote free trade agreements with the United States, the European Union and others.
貿易額で、韓国は現在、米国や欧州連合(EU)などとの自由貿易協定(FTA)推進策を軸に、世界トップ10入りを果たしている。

Japan lags behind other countries in terms of bilateral free trade agreements.
日本は、二国間の自由貿易協定(FTA)で他国に後れをとっている。

The government headquarters for the TPP free trade agreement affairs will have 65 staff at the outset.
自由貿易協定TPP(環太平洋経済連携協定)の政府対策本部は、当初は65人体制でスタートする。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む