freetradezone

英和 用語・用例辞典の解説

free trade zone

自由貿易圏 自由貿易地域 保税地域 (=free trade bloc)

free trade zoneの用例

By starting talks on a comprehensive partnership agreement, the EU and the United States will take the first step toward creating a giant free trade zone that would account for about 50 percent of the world’s gross domestic product.
包括的連携協定の交渉を開始することで、欧州連合(EU)と米国は、世界のGDP(国内総生産)の5割近くを占める巨大な自由貿易圏の創設に一歩踏み出すことになる。

The date of another ministerial meeting of the TPP negotiations has been set, and as things stand now, the ambitious vision of creating a huge free trade zone in the Asia-Pacific region may drift off course.
TPP(環太平洋経済連携協定)の次の閣僚会合の日程は決まっておらず、このままだと、アジア太平洋地域に巨大な自由貿易圏を創設するという野心的な構想は、漂流しかねない。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む