英和 用語・用例辞典の解説
green infrastructure
グリーンインフラ (都市計画で、天候・土壌・植物など自然が持つ多様な機能・働きを、緑化公演を設けてヒートアイランド現象を緩和させるとか、人工湿地帯を設けて洪水を防止するなど、インフラ整備や土地利用に活用していく考え方)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
グリーンインフラ (都市計画で、天候・土壌・植物など自然が持つ多様な機能・働きを、緑化公演を設けてヒートアイランド現象を緩和させるとか、人工湿地帯を設けて洪水を防止するなど、インフラ整備や土地利用に活用していく考え方)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...