heinouscaseoffraudulentbookkeeping

英和 用語・用例辞典の解説

heinous case of fraudulent bookkeeping

悪質な経理操作[不正な経理処理]の事例

heinous case of fraudulent bookkeepingの用例

The worst and most heinous case of fraudulent bookkeeping is the existence of slush funds at the Foreign Ministry.
悪質極まりない経理操作[不正な経理処理]の事例は、外務省の裏金(プール金)の存在だ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む