英和 用語・用例辞典の解説
high court trial
高裁の審理
high court trialの用例
A justice, who allowed the prosecution to detain the suspect, served as the presiding judge in the high court trial.
検察側の容疑者勾留を認めた裁判官が、高裁の審理で裁判長を務めた。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
高裁の審理
A justice, who allowed the prosecution to detain the suspect, served as the presiding judge in the high court trial.
検察側の容疑者勾留を認めた裁判官が、高裁の審理で裁判長を務めた。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...