hostagejustice

英和 用語・用例辞典の解説

hostage justice

人質司法

hostage justiceの用例

Prosecutors’ approach to try to forcibly extract confessions from suspects in exchange for their release on bail is known as “hostage justice.”
保釈を条件に被疑者に自白を強要する検察の手法は、「人質司法」と呼ばれている。

Under the so-called hostage justice, suspects who deny the charges against them remain in custody.
いわゆる「人質司法」では、罪状を否認した容疑者は保釈されない。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む