hostagejustice

英和 用語・用例辞典の解説

hostage justice

人質司法

hostage justiceの用例

Prosecutors’ approach to try to forcibly extract confessions from suspects in exchange for their release on bail is known as “hostage justice.”
保釈を条件に被疑者に自白を強要する検察の手法は、「人質司法」と呼ばれている。

Under the so-called hostage justice, suspects who deny the charges against them remain in custody.
いわゆる「人質司法」では、罪状を否認した容疑者は保釈されない。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む