inducedpluripotentstemcell

英和 用語・用例辞典の解説

induced pluripotent stem cell

人工多能性幹細胞 万能細胞 iPS細胞 (=iPS cell)

induced pluripotent stem cellの用例

A Kyoto University research group led by Prof. Yamanaka has successfully produced induced pluripotent stem cells from the stomach and liver cells of mice.
京都大学の山中教授らの研究グループが、マウスの胃や肝臓の細胞からiPS細胞を作るのに成功した。

A research team led by Kyoto University Prof. Shinya Yamanaka has succeeded in creating mice ova from induced pluripotent stem cells.
京都大学の山中伸弥教授らの研究グループが、マウスの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から卵子を作ることに成功した。

Dr. Shinya Yamanaka, who heads Kyoto University’s Center for iPS Cell Research and Application, received the 2012 Nobel Prize in Physiology or Medicine as a pioneer in the clinical application of induced pluripotent stem (iPS) cells.
京都大学iPS細胞研究所を率いる山中伸弥博士は、iPS細胞の臨床応用のパイオニアとして、2012年のノーベル生理学・医学賞を受賞した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む