internationallyactivebank

英和 用語・用例辞典の解説

internationally active bank

国際業務を行う銀行[金融機関]

internationally active bankの用例

Internationally active banks are required to have capital adequacy ratios of at least 8 percent under rules stipulated by the Bank for International Settlements (BIS).
国際業務を行う銀行[金融機関]の自己資本比率は、国際決済銀行(BIS)が定める規則で8%以上が義務付けられている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む