英和 用語・用例辞典の解説
lay judge system
裁判員制度 一般人による裁判員制度 (⇒criminal case, examine)
lay judge systemの用例
Courts have had to uphold the principle that defendants must be given the benefit of the doubt in all cases after the introduction of the lay judge system in 2009.
2009年に裁判員制度が導入されてから、裁判所は、あらゆる事件で「疑わしきは(被告人を)罰せず」の原則を守らざるを得なくなっている。
In Japan, DVD recordings of investigators’ interrogations of suspects have been shown in six cases tried under the lay judge system.
日本ではこれまで、6件の裁判員裁判の法廷で、捜査官の容疑者取り調べ状況を録画したDVDが再生されている。
Punitive power belongs to the people and executions have been supported in trials held under the lay judge system that was introduced to reflect their opinions.
刑罰権は国民にあり、国民の声を反映させるために導入された裁判員制度の裁判でも、死刑執行は支持されている。
The lay judge system was launched on May 21, 2009.
一般人による裁判員制度は、2009年5月21日にスタートした。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報