lesseningsenseofnurturing

英和 用語・用例辞典の解説

lessening sense of nurturing

人を育てる意識の希薄化

lessening sense of nurturingの用例

Reasons given for workplace bullying included deterioration or lack of personal communication and a lessening sense of nurturing.
「職場のいじめ」の理由としては、個人のコミュニケーション能力の低下・欠如や人を育てる意識の希薄化などが挙げられた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android