loss-sharingsystem

英和 用語・用例辞典の解説

loss-sharing system

ロス・シェアリング方式 損失分担方式 (国と営業譲渡先が損失を分担する方式)

loss-sharing systemの用例

Under the loss-sharing system, the government and an entity that would take over the management of the bank will share the losses.
このロス・シェアリング方式によると、同行の経営権を引き継ぐ事業体と政府が、損失を分担することになる。

When it sells Ashikaga Bank, the Financial Services Agency plans to apply a loss-sharing system.
足利銀行の営業譲渡を行う際、金融庁はロス・シェアリング方式(国と譲渡先が損失を分担する方式)を適用する方針だ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む