loss-sharingsystem

英和 用語・用例辞典の解説

loss-sharing system

ロス・シェアリング方式 損失分担方式 (国と営業譲渡先が損失を分担する方式)

loss-sharing systemの用例

Under the loss-sharing system, the government and an entity that would take over the management of the bank will share the losses.
このロス・シェアリング方式によると、同行の経営権を引き継ぐ事業体と政府が、損失を分担することになる。

When it sells Ashikaga Bank, the Financial Services Agency plans to apply a loss-sharing system.
足利銀行の営業譲渡を行う際、金融庁はロス・シェアリング方式(国と譲渡先が損失を分担する方式)を適用する方針だ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む