lowpriority

英和 用語・用例辞典の解説

low priority

低い優先順位 優先順位が低いこと

low priorityの用例

In Japanese companies, a low priority is put on earnings power and returning profits to shareholders. It’s because stable shareholders account for a majority of shareholders, and so management often pays little attention to shareholders.
日本企業の場合、収益力や株主への利益還元の優先度は低い。それは、安定株主が株主の過半数を占めるため、経営陣が株主への気配りを怠る面が多いからだ。

The big U.S. semiconductor maker Qualcomm put Japanese firms on low priority when it fell behind schedule in parts shipments this summer.
米半導体大手のクアルコムは今夏、部品の出荷が予定より遅れた際、日本企業への出荷を後回しにした[日本企業への出荷の優先順位を低くした]。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む