makeupfor

英和 用語・用例辞典の解説

make up for

〜を補填する 〜を補う 〜の穴埋めをする 〜を埋め合わせる 帳消しにする 〜を挽回する (⇒loss)

make up forの用例

A large increase in overseas sales made up for the ¥180 billion earmarked for settlements and other costs for the company’s large-scale recalls in the United States.
海外での販売の大幅増で、同社が米国での大規模なリコール(回収・無償修理)訴訟の和解などの費用として計上した1,800億円が補填された。

Slowed economic growth of China has dampened hopes it can make up for U.S. European weakness.
中国の経済成長鈍化は、欧米の不調を補ってくれるとの期待に水を差すこととなった。

Some banks have been forced to liquidate their legal reserves due to the need to dispose of huge amounts of bad loans and make up for latent stock price losses.
巨額の不良債権の処理と株式含み損の補填に迫られ、一部の銀行は法定準備金の取崩しに追い込まれている。

The firm may struggle to make up for its delay in developing eco cars while its reconstruction continues.
同社の場合、再建を進めながらエコカー開発の遅れを挽回するのは大変だろう。

The ratio of renewable energy sources must be raised from the current level of about 10 percent to 35 percent to make up for the loss of nuclear power plants.
原子力発電所の削減分を補うためには、再生可能エネルギーの比率を、現在の約10%の水準から35%に引き上げなければならない。

To increase the ratio of renewable energy sources to make up for the loss of nuclear power plants, the ratios of solar power generation and wind power generation would have to be raised.
原発の削減分を補うために再生可能エネルギーの比率を引き上げるには、太陽光発電と風力発電の比率を引き上げる必要がある。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む