ministerial-levelmeeting

英和 用語・用例辞典の解説

ministerial-level meeting [talks]

閣僚級会議 閣僚級会合 (⇒strategic)

ministerial-level meeting [talks]の用例

According to the Tokyo Declaration, the progress of international assistance and political reform by Afghan government will be checked at a ministerial-level meeting every two years.
東京宣言によると、国際社会の支援とアフガン政府の政治改革の進捗状況は、閣僚級会議で2年ごとに点検する。

China and Taiwan agreed to open representative offices at the first ministerial-level talks since the 1949 creation of the People’s Republic of China.
中国と台湾は、1949年の中華人民共和国の建国以来初の閣僚級会談で、相互に出先事務所を開設することで合意した。

The first official ministerial-level talks between China and Taiwan, at odds more than six decades since the 1949 creation of the People’s Republic of China, mark a big step toward expanding cross-strait dialogue beyond economic and trade issues.
1949年の中華人民共和国の樹立[建国]以来60年以上も対立している中国と台湾が初めて行った公式の閣僚級会談(2014年2月11日)は、経済や貿易問題を超えた両岸対話拡大への大きな一歩を踏み出すものだ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む