英和 用語・用例辞典の解説
negative emission
負の排出 ネガティブ・エミッション (温室効果ガスの排出削減だけでなく、過去に排出して大気中に蓄積した分も回収・除去する技術。大気中の二酸化炭素をアルカリ性の水溶液に溶かすなどして直接回収する技術(ダイレクト・エア・キャプチャー(DAC)利用の二酸化炭素回収・貯留技術のほか、バイオマス燃料利用で出た二酸化炭素の回収・貯留技術を指す)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
負の排出 ネガティブ・エミッション (温室効果ガスの排出削減だけでなく、過去に排出して大気中に蓄積した分も回収・除去する技術。大気中の二酸化炭素をアルカリ性の水溶液に溶かすなどして直接回収する技術(ダイレクト・エア・キャプチャー(DAC)利用の二酸化炭素回収・貯留技術のほか、バイオマス燃料利用で出た二酸化炭素の回収・貯留技術を指す)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...