英和 用語・用例辞典の解説
nine-dotted line [Nine-dotted Line]
九段線(きゅうだんせん) (=nine-dash line:牛舌線、U字線ともいう。1953年から中国が南シナ海の全域にわたって領有権を主張するために地図上に独自に設定した破線で、断続する九つの線の連なりで示される。「中国の赤い舌」とも呼ばれている)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
九段線(きゅうだんせん) (=nine-dash line:牛舌線、U字線ともいう。1953年から中国が南シナ海の全域にわたって領有権を主張するために地図上に独自に設定した破線で、断続する九つの線の連なりで示される。「中国の赤い舌」とも呼ばれている)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...