notAbutB

英和 用語・用例辞典の解説

not A but B

AでなくB (=not A, (and) not B)

not A but Bの用例

Due to the IT revolution and trade liberalization, product specialization now is determined by comparative advantages not in finished products but in work unique to each country or region in the context of global value chains.
情報通信技術(IT)革命と貿易自由化で、製品の特化は、「最終財」の比較優位ではなく、国際的価値連鎖との関連で国・地域にそれぞれ特有の「仕事」の比較優位で決まるようになった。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む