onlinethreat

英和 用語・用例辞典の解説

online threat

ネット脅迫 インターネットでの脅迫

online threatの用例

An anime director, who was wrongly arrested and later released by Osaka police for allegedly posting online threats, downloaded free software containing a virus.
ネット脅迫メールを送った容疑で大阪府警に誤認逮捕された後に釈放されたアニメ演出家は、ウイルス感染の[ウイルスが仕込まれている]無料ソフトをダウンロードしていた。

The personal computers of innocent people who were wrongly arrested on suspicion of sending online threats via their PCs were later found to have been infected with a virus which allowed a third party to control them remotely.
パソコンでネット脅迫メールを送った容疑で誤認逮捕された無実の人のパソコンは、その後、第三者が遠隔操作できるウイルスに感染していたことが分かった。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む