paternityleave

英和 用語・用例辞典の解説

paternity leave

男性の育児休業 男性のための産休

paternity leaveの用例

Diet member Kensuke Miyazaki will resign to take responsibility for a scandal in which he was discovered to be having an affair while seeking to take paternity leave.
宮崎謙介国会議員は、育児休業を取得しようとしていた中で発覚した不倫スキャンダルで責任を取り、辞職することになった。

In fiscal 2004, the number of national public servants who took paternity leave topped 100 for the first time ever since the Child Care Leave Law was enacted in 1992.
2004年度に、男性の育児休業を取得した国家公務員が、1992年の育児休業法施行後初めて100人を超えた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む