policyrate

英和 用語・用例辞典の解説

policy rate

(中央銀行の)政策金利 (中央銀行が一般の銀行(市中銀行)に融資するときの金利。景気が良いときは高く設定され、景気が悪いときは低く設定される)

policy rateの用例

The ECB’s policy rate is already close to zero and a further rate reduction will only have a limited effect.
ECB(欧州中央銀行)の政策金利は、すでにゼロに近く、さらなる利下げの効き目は限定的にすぎない。

To prevent the European economy from falling into deflation, the ECB will cut its annual policy rate to a record low 0.15 percent and lower the overnight deposit rate, which is applied to funds commercial banks park at the ECB, to minus 0.1 percent from zero percent.
欧州経済がデフレに転落するのを阻止するため、欧州中央銀行(ECB)は、ECBの年間政策金利を過去最低の0.15%に引き下げ、民間銀行がECBに預ける資金に適用される翌日物の預金金利は0%からマイナス0.1%に下げることになった。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む