poorperformance

英和 用語・用例辞典の解説

poor performance

業績不振 業績の伸び悩み

poor performanceの用例

Panasonic ended up with a large amount of post-tax negative earnings in its March 2013 settlement due to the poor performance of the firm’s TV businesses.
パナソニックは、テレビ事業の業績不振で[テレビ事業が足を引っ張ったため]、2013年3月期決算は巨額の税引き後赤字になった。

The shock wave caused by Toyota’s poor performance has spread to a wide range of businesses.
トヨタの業績不振の衝撃波が、企業に幅広く及んできた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む