positivegrowth

英和 用語・用例辞典の解説

positive growth

プラス成長 (⇒negative growth)

positive growthの関連語句

positive growthの用例

In the eurozone, Germany achieved a minuscule positive growth in the first quarter of 2013.
ユーロ圏では、2013年第1四半期にドイツが、わずかながらプラス成長となった。

It is still unclear whether the world economy can return to positive growth by next year.
世界景気が来年までにプラス成長に転じることができるかどうかは、なお不透明だ。

The positive growth will continue from the July-September period on, but it is too early to conclude that the Japanese economy is fully on a recovery track.
プラス成長は7-9月期以降も続くだろうが、日本経済が本格的な回復軌道に乗ったと判断するのは時期尚早だ。

The real gross domestic product for the April-June period returned to positive growth for the first time in five quarters.
4-6月期の実質国内総生産(GDP)は、5四半期ぶりにプラス成長に転じた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む