price hike

英和 用語・用例辞典の解説

price hike

値上げ 価格引上げ 価格上昇 物価上昇 (=price increase, price rise)

price hikeの関連語句

price hikeの用例

A series of price hikes without corresponding pay raises have seen purse strings tighten.
賃金が増えないままの相次ぐ値上げで、財布のヒモは固くなっている。

In a negative pattern of price hikes, they make primary materials costlier, causing consumers to reduce spending and leading to lower corporate earnings and lower wages of company employees, further dampening already weak consumer spending in a vicious circle.
物価上昇のマイナス効果[悪い物価上昇]の場合は、物価の上昇で原材料価格が上昇して消費者の買い控えを招き、その結果、企業収益が低下して社員の賃金も減り、すでに低迷している消費者の消費がさらに低迷するという悪循環に陥る。

Price hikes can have both beneficial and negative effects on the economy.
物価上昇には、景気にプラス効果があるもの(良い物価上昇)とマイナス効果をもたらすもの(悪い物価上昇)がある。

There are two patterns in price hikes. In a beneficial pattern of them, business picks up, improving corporate earnings, and the wages of company employees rise, stimulating consumption.
物価上昇には、二つのパターンがある。このうち良い[プラスの]パターンでは、景気が良くなって企業収益が改善し、社員の賃金が増えて消費も活発化する。

While prices of primary materials increase in Japan, consumer spending has been increasing due to improved consumer sentiment following recent strong stock prices, so beneficial and negative patterns of price hikes currently coexist.
日本では原材料の価格が上昇する一方、最近の株高による消費者心理の改善で個人消費が伸びているため、現在は物価上昇の良いパターンと悪いパターンが混在している。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android