recipientgovernment

英和 用語・用例辞典の解説

recipient government

受入れ国政府 借入国政府

recipient governmentの用例

Commodity loans are used to import commodities such as industrial machinery, industrial raw materials, fertilizer, agricultural chemicals and machinery, and other various kinds of machinery, which are agreed upon beforehand between the Japanese and recipient governments.
商品借款は、日本政府と借入国政府が前もって合意した商品(工業資本財[工業用機械]、工業用原材料、肥料・農薬、農機具、各種機械など)の輸入のために使用される。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む