retirementage

英和 用語・用例辞典の解説

retirement age

退職年齢 定年

retirement ageの用例

By the revised Labor Contract Law, researchers are now entitled to maintain job contracts until the mandatory retirement age, provided their length of service has exceeded five years.
労働契約法の改正により、研究者は現在、勤続期間が5年を過ぎた場合には、定年まで雇用契約を継続できるようになった。

France is studying the possibility of raising the retirement age of civil servants.
フランスは、公務員の退職年齢の引上げを検討している。

The extension of the retirement age of national civil servants have been put off because there are concerns that it would cause employment costs to balloon.
国家公務員の定年引上げは、人件費が膨らみかねないとの懸念から、見送られてきた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む