英和 用語・用例辞典の解説
short interval scheduling
ショート・インターバル・スケジューリング SIS (管理会計の手法。年次や決算期ではなく、月次や週次、日次など短い周期で損益を集計し、その都度、予算と実績のズレを監視することによって的確に予算の軌道修正をする手法)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
ショート・インターバル・スケジューリング SIS (管理会計の手法。年次や決算期ではなく、月次や週次、日次など短い周期で損益を集計し、その都度、予算と実績のズレを監視することによって的確に予算の軌道修正をする手法)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...