shortintervalscheduling

英和 用語・用例辞典の解説

short interval scheduling

ショート・インターバル・スケジューリング SIS (管理会計の手法。年次や決算期ではなく、月次や週次、日次など短い周期で損益を集計し、その都度、予算と実績のズレを監視することによって的確に予算の軌道修正をする手法)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む