signanagreement

英和 用語・用例辞典の解説

sign an agreement

契約を結ぶ 契約書に署名する 合意書に署名する

sign an agreementの関連語句

sign an agreementの用例

A European Commission trade commissioner said at the European Parliament’s International Trade Committee meeting that the EU and the United States could sign a comprehensive partnership agreement as early as the end of 2014.
欧州委員会の通商担当委員は、欧州議会の国際貿易委員会で、EU(欧州連合)と米国は2014年中に包括的連携協定を結ぶことも可能と述べた。

China signed a raft of agreements with Ethiopia, the first leg of Premier Li Keqiang ‘s four nation African tour.
中国は、李克強首相のアフリカ4か国歴訪の最初の訪問地であるエチオピアと、数多くの合意書に署名した。

Japan and India signed a free trade agreement.
日本とインドが、自由貿易協定に署名した。

Japan and the United States will sign the open skies agreement, and carriers in both countries will be able to apply for U.S. antitrust immunity.
日米両政府がオープンスカイ協定を締結することによって、両国の航空会社は米国独占禁止法の適用除外申請が可能になる。

sign an agreement

契約書に署名する 契約書に調印する 合意書に署名する 契約を締結する 基本合意する (=sign a contract)

sign an agreementの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む